葵生川玲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 葵生川玲の意味・解説 

葵生川玲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 02:03 UTC 版)

葵生川 玲(あおいかわ れい、1943年1月26日 - )は、日本の詩人。本名、横山力男[1]

来歴

北海道滝川市生まれ。東京都北区在住。

月刊の全国詩誌『詩と思想』(土曜美術社出版販売発行)の編集委員、編集長をつとめ、全国の詩人による詩の興隆運動の中心メンバーとなった。また所属団体の日本現代詩人会の理事長、60周年記念事業委員会事務局長や、「詩人会議」の副委員長などを歴任してきた。現在、同人詩誌「飛揚」代表、「視点社」編集長を務めている。ホームページ「葵生川玲氏の詩的な生活」で詩文化の活性化を目指す活動も継続している。

書籍

詩集に『歓びの日々』(発行は視点社、以下同。2011年)をはじめ、『ないないづくしの詩』、『冬の棘』、『夕陽屋』、『苦艾異聞』、『はじめての空』(第28回壺井繁治賞受賞作)、『ヤスクニ・ノート』、『草の研究』などの単行詩集、『葵生川玲詩集成』、カセット詩集『葵生川玲詩集』(朗読・松村彦次郎)などの選詩集がある。編著に『現代都市詩集』など、評論集に『詩とインターネット』がある。

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.440

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「葵生川玲」の関連用語

葵生川玲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



葵生川玲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの葵生川玲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS