葛龔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 葛龔の意味・解説 

葛龔

(葛キョウ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/27 04:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

葛 龔(かつ きょう、生没年不詳)は、後漢官僚文人は元甫。本貫梁国寧陵県

経歴

和帝のとき、文章や記録を得意として名を知られた。性格は意気盛んで勇ましく、膂力は人並み外れていた。安帝永初年間、孝廉に察挙され、太官丞となった。便宜四事を上書して、蕩陰県令に任じられた。太尉府に辟召されたが、病のため就任しなかった。州により茂才に挙げられ、臨汾県令となった。2県令を歴任して、いずれも治績を挙げた。入朝して黄門郎となった。

かれによって著された文・・碑・誄・書記は合わせて12篇あった。また文集があった[1]

脚注

  1. ^ 隋書』経籍志四に「後漢黄門郎葛龔集六巻梁五巻、一本七巻」とあり、『旧唐書』経籍志下および『新唐書』芸文志四に「葛龔集五巻」とある。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  葛龔のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「葛龔」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
2% |||||

葛龔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



葛龔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの葛龔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS