葉室頼子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 葉室頼子の意味・解説 

葉室頼子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/16 17:30 UTC 版)

葉室 頼子(はむろ よりこ、1773年安永2年) - 1846年2月11日弘化3年1月16日))は、光格天皇典侍。父は権大納言の葉室頼煕。法号は厚淳院。

生涯

光格天皇の典侍となり、礼仁親王,ついで2皇子(礼仁親王・俊宮)と1皇女(能布宮)を生むも、いずれも夭折する[1]。後に民部卿典侍と称し、光格天皇の養子である承真法親王と尊宝法親王の養母となった[2]

1846年2月11日弘化3年1月16日)、死去。享年74。法号は厚淳院[2]

脚注

  1. ^ 「近世の朝廷と女官制度」(高橋博、吉川弘文館2009年
  2. ^ a b 「日本人名大辞典」(講談社



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  葉室頼子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「葉室頼子」の関連用語

葉室頼子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



葉室頼子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの葉室頼子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS