芳川友幸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 芳川友幸の意味・解説 

芳川友幸

(菱川友幸 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 00:09 UTC 版)

芳川 友幸(よしかわ ともゆき、生没年不詳)とは、江戸時代浮世絵師

来歴

師系不詳。天明2年(1782年)に黄表紙『其数々酒湊』(そのかずかずさけのみなと)三巻を自画作で刊行しており、また明和2年(1765年)の絵暦「見立琴高仙人」と翌明和3年の絵暦「見立卒都婆小町」には「友幸工」という落款があり、これも同一人とされる。『浮世絵師伝』は姓を「菱川氏」とし、『原色浮世絵大百科事典』にも「菱川氏、あるいは芳川氏か」とあるが、その他の文献には「芳川」とある。「友幸」の読み方についても『浮世絵師便覧』と『浮世絵師伝』では「ト」の項に入れており「ともゆき」とするが、『原色浮世絵大百科事典』では「ゆうこう」としている。

参考文献

  • 飯島半十郎(虚心) 『浮世絵師便覧』 1893年 ※国立国会図書館デジタルコレクションに本文あり[1]
  • 井上和雄編 『浮世絵師伝』 渡辺版画店、1931年 ※国立国会図書館デジタルコレクションに本文あり[2]
  • 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻) 大修館書店、1982年 ※131頁
  • 棚橋正博 『黄表紙総覧 前篇』〈『日本書誌学大系』48 - 1〉 青裳堂書店、1986年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

芳川友幸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芳川友幸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの芳川友幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS