荒谷歩美とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 荒谷歩美の意味・解説 

荒谷歩美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 07:08 UTC 版)

荒谷 歩美(あらたに あゆみ)は、品川フィルハーモニー・アンサンブル代表理事、音楽家、フルート奏者[1]

また、公共財団法人品川文化振興事業団の品川ゆかりアーティストでもある[2]。公共財団法人品川文化振興事業団では、 品川区にゆかりのあるアーティストの活動支援をしている。アーティストの活動情報などを発信することにより、アーティストを支援するとともに、地域における文化芸術活動の活性化、充実を目指す。

活動履歴

3歳よりピアノを始める。エリザベト音楽大学卒業。

パリ・エコールノルマル音楽院フルート科第六課程音楽教育高等課程卒業、ヴェネチア国立音楽院フルート科修了。

パリ第4大学ソルボンヌ付属フランス語文明コースC1クラス終了。

フルートを伊藤文絵、植田恭子、竹本博、小坂哲也、糸井正博、F.ロッティ、M.キムに、室内楽をG.B.リゴンに師事。2009,10年モーツァルテウム音楽院サマーアカデミー、2011,12年セルモネタ、2017年BDB音楽アカデミーにて各ディプロマ取得P.L.グラーフに師事。

私立武田中学校音楽講師、パリ16区私立音楽院フルート講師として勤務した。

東京サントリーブルーローズ、オペラシティ、イタリア文化会館東京(2009, 16, 18)、ヴェネチアカーニバル、ビエンナーレ、ゴルドーニ劇場、カ・ペーザロ宮殿、フラーリ教会、ヴェネチアサミット会場、ヴェローナ城、トスカーナ古城、イスキア島、テネリフェ、パリ室内楽等出演。

2021年7月パリ・マドレーヌ寺院でクラシックとジャズ融合プログラムを手掛け世界初演開催。

品川区ゆかりアーティスト」「わ!しながわ地域応援プロジェクト」、品川フィルハーモニー・アンサンブル音楽制作事業2021年7月文化庁AFF、2022年12月文化庁AFF 2年連続採択、2022年創立時約束の12周年記念公演主催。

調布FMの「東京オアシス」に2023年12月14日放送にゲスト出演した[3]

2023年度10月(公財) 品川文化振興事業団主催「スクエア荏原10周年記念事業」、2024年3月きゅりあん大ホール公演決定。

2010年、品川フィルハーモニー・アンサンブル創立・代表理事[4]

脚注

  1. ^ 荒谷歩美/Ayumi ALATANI|品川フィルハーモニー・アンサンブル代表理事, Flute|私たちについて|品川フィルハーモニー・アンサンブル”. 品川フィルハーモニー・アンサンブル ーバロック音楽を中心にフレキシビリティに. 2025年5月13日閲覧。
  2. ^ 公益財団法人 品川文化振興事業団 | 荒谷 歩美”. www.shinagawa-culture.or.jp. 2025年5月13日閲覧。
  3. ^ 東京オアシス放送について ゲスト「荒谷歩美」さん・「塙亜里子」さん”. 調布FM. 2025年5月12日閲覧。
  4. ^ 品川フィルハーモニー・アンサンブル | しながわすまいるネット”. pc.tamemap.net. 2025年5月12日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  荒谷歩美のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

荒谷歩美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



荒谷歩美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの荒谷歩美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS