荒崎良徳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 荒崎良徳の意味・解説 

荒崎良徳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/11 10:24 UTC 版)

荒崎良徳(あらざき りょうとく、1928年10月21日- 2014年10月13日)は、曹洞宗の僧、福祉事業家、鉄道模型研究家。

人物

金沢で生まれる。父は荒崎良道。1951年駒澤大学文学部国文科卒業。公立高校教員を務める。1976年実家の雲龍寺住職となる。児童養護施設林鐘園々長。鉄道模型のレイアウトで雲竜寺模型と呼ばれるものを製作。[1]

著書

  • 『空を拝む 私の般若心経』水書坊 1985
  • 『ほとけさまと子どもたち 私の子育て論・福祉論』水書坊 1986
  • 『観音さまのまなざし 南無の会辻説法』水書坊 1988
  • 『心眼をひらく 禅の視点から』朱鷺書房 1988
  • 『般若心経を拝む』曹洞宗大本山総持寺出版部 Choryu books 1990
  • 法華経を拝む』国書刊行会 1997
  • 修証義を読む 幸福への道しるべ』国書刊行会 2000
  • 『シリーズ福祉に生きる 荒崎良道』大空社 2001
  • 『花巡礼』荒崎良和絵 国書刊行会 2003
  • 『花菩薩 詩画集』荒崎良和画 慧文社 2004

共編著

  • 『みんなで幸せに』編 水書坊 1986
  • 『めぐりあいのよろこび』松本梶丸,青山俊董共著 慧文社 2006 

  1. ^ 『現代日本人名録』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「荒崎良徳」の関連用語

荒崎良徳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



荒崎良徳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの荒崎良徳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS