荒井喜三郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 荒井喜三郎の意味・解説 

荒井喜三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/26 02:38 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

荒井 喜三郎(あらい きざぶろう、生没年不詳)は明治時代地本問屋

来歴

明治時代に東京府南伝馬町2丁目2において地本問屋を営業している。楊洲周延豊原国周歌川国利錦絵を出版している。

作品

  • 楊洲周延 「鹿児島戦争記」 大判3枚続 明治10年
  • 豊原国周 「綴合於伝仮名書」 大判3枚続 明治12年
  • 豊原国周 「与話情浮名横櫛」
  • 歌川国利 「東京名所図絵之内 海運橋第一国立銀行」 大判3枚続 明治14年
  • 楊洲周延 「奠都三十年祭 鳳凰輦御臨幸之図」 大判3枚続 明治31年

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

荒井喜三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



荒井喜三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの荒井喜三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS