英単語検定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 英単語検定の意味・解説 

英単語検定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/10 13:55 UTC 版)

英単語検定(えいたんごけんてい)は、財団法人日本英会話協会が主催する英単語能力のみを測る資格検定試験である。一般に単検と呼ばれる。

  • 「英語の総合的な検定を受けたのは良いが、自分の語彙力が知りたい」
  • 「受験で英単語を勉強しているけれど、モチベーションが上がらない」

こうした声に着目し、2009年から日本英会話協会によって創られた全国統一の新しいタイプの検定。

学校で学ぶ単語をベースとした試験内容なので、現在、年間のカリキュラムに組む中学高校学習塾が増えている。

各級のレベルは下記に記載する。

  • 1級:ネイティブレベル(約12,000語)
  • 準1級:大卒・社会人レベル(約7,300語)
  • 2級:高校卒業レベル(約2,600語)
  • 準2級:高校低学年レベル(約2,200語)
  • 3級:中学卒業レベル(約1,200語)
  • 4級:中学高学年レベル(約800語)
  • 5級:中学低学年レベル(約400語)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「英単語検定」の関連用語

英単語検定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



英単語検定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの英単語検定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS