芸能科習字とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 芸能科習字の意味・解説 

芸能科習字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/19 10:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

芸能科習字(げいのうかしゅうじ)は、かつて国民学校で設けられていた科目の一つであり、教科芸能科に属する。戦後の書写に相当する。

国民学校令施行規則において芸能科習字は、「文字書写ノ技能ヲ修練セシメ鑑賞スルノ能力ヲ養ヒ国民的情操ヲ醇化スルモノトス」とされ、皇国民養成のための「修練」が科目の目的である。

それまで国語科の中で行われていた「書キ方」が分離し、芸能科の中に取り入れられた。

初等科及び、高等科男子用の毛筆手本の筆者は井上桂園で、高等科女子用が高塚竹堂である。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芸能科習字」の関連用語

芸能科習字のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芸能科習字のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの芸能科習字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS