花田内匠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 花田内匠の意味・解説 

花田内匠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/16 00:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

花田 内匠(はなだ たくみ、生没年不詳)とは、江戸時代にいたとされる浮世絵師

来歴

貞享4年(1687年)刊行の『男色大鑑』(井原西鶴著)第五巻、「思ひの焼付は火打石売」にその名が見えるが、この『男色大鑑』以外に名は見えず作も伝わらないので、架空の人物かといわれている。「思ひの焼付は火打石売」によれば「承応元年秋の夜」に、「ある御所方の南おもて」に貴人が集まり最初はを奏したが、そのうち一人が「川原の野郎若衆、聞きしばかりにて見ぬ事ぞかし。せめてはその姿ありのままに移せよ」と言い、「浮世絵の名人花田内匠といへる者」にその若衆たちの姿を描かせたという。

参考文献

  • 宗政五十緒ほか校注 『西鶴全集 二』〈『日本古典文学全集』39〉 小学館、1973年 ※『男色大鑑』所収
  • 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻) 大修館書店、1982年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花田内匠」の関連用語

花田内匠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花田内匠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花田内匠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS