花王ソフターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 花王ソフターの意味・解説 

花王ソフター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/10/08 04:12 UTC 版)

花王ソフターは、1962年(昭和37年)に日本で初めて発売された柔軟剤

目次

経緯

合成洗剤で洗濯すると衣類がごわごわになる問題があったが、これを解決するために柔軟剤が開発された。シャンプーの後リンスをするのと同じ理屈である。

花王が1962年に日本で初めて柔軟剤花王ソフターを発売すると、同業他社も同じように柔軟剤を発売していった。なお同時期に漂白剤花王ブリーチも発売されている。

1966年6月にライオンが柔軟剤ライオンソフターを発売すると、類似商号対策や対抗上1ヶ月後の1966年7月にハミングと改名して再発売している[1]。但し初期は花王ソフターの字も小さく書かれていて、花王の柔軟剤であることを示している。

柔軟剤の競争は最終的には花王に軍配が上がっている。

業務用パッケージ

花王ソフターは、現在15kg入りBIBボックスにて発売されており、ホームセンター等におかれていることもある。2009年10月以降はCI変更に伴い、「kaoソフター」と"花王"の部分が"kao"に変更されている。

関連項目

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ これはライオンから仕上げ剤トリオ(塩素系漂白剤・柔軟剤・洗濯糊)が出たために、花王の仕上げ剤の改名が一斉に行われた時期でもあった(花王ソフター→ハミング、花王ブリーチハイター花王スターチキーピング)。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花王ソフター」の関連用語

花王ソフターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花王ソフターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花王ソフター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS