船橋市消防団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 船橋市消防団の意味・解説 

船橋市消防団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/20 02:17 UTC 版)

船橋市消防団(ふなばしししょうぼうだん)は千葉県船橋市にある公的市民防災組織。船橋市消防局警防指令課管下の組織。

概要

  • 2009年(平成21年)4月現在、1団20分団59班、720名で編成されている。
  • 地位は特別職公務員で年間報酬が若干だが支給されるほか、災害派遣手当が支給される。
  • 連絡先は船橋市消防局警防指令課 消防団係
  • 第1方面隊
    • 第1分団
    • 第2分団
    • 第3分団
    • 第4分団
    • 第5分団
    • 第6分団
  • 第2方面隊
    • 第7分団
    • 第8分団
    • 第9分団
    • 第10分団
    • 第11分団
  • 第3方面隊
    • 第12分団
    • 第13分団
    • 第14分団
    • 第15分団
    • 第20分団
  • 第4方面隊
    • 第16分団
    • 第17分団
    • 第18分団
    • 第19分団

沿革

  • 1947年(昭和22年) - 消防団令公布に基づき船橋警防団を改め、船橋消防団として11分団、860名で発足
  • 1976年(昭和51年) - 第五回全国消防操法大会ポンプ車の部で、第15分団1班が優勝

活動

消防団の活動は主に平常業務と災害出動に分けられる。

平常業務

平常業務では火災予防活動、警戒警備活動、教育訓練活動[小学校の防火教室、町会等での防災訓練指導、応急救護指導、災害図上演習など]、器機庫・車両・機械器具点検を実施している。

災害出動

災害出動では火災、風水害、地震、崖崩れ、行方不明者の捜索、大規模災害時等の避難誘導を行う。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「船橋市消防団」の関連用語

船橋市消防団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



船橋市消防団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの船橋市消防団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS