舟山氏とは? わかりやすく解説

舟山氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/02 04:00 UTC 版)

舟山氏 / 船山氏 / 舩山氏(ふなやまし)は、諏訪氏の一族。信濃国埴科郡船山郷(舟山郷)[1]より興った。

「諏訪系図」によると、小坂氏祖の小坂左近将監助忠(大祝敦信の弟)の子孫に満嗣があり、その子・伊勢守某が舟山を称したとされる。

系譜は、小坂助忠 – 小坂頼忠 – 小坂盛忠 – 小坂康嗣 – 小坂満嗣 – 舟山伊勢守 – 舟山四郎と続いている。

『姓氏家系大辞典』(太田亮[要文献特定詳細情報]によると、舟山二兵衛なる者がいたとされる。また松平家臣で耕山船山甲四郎雅なる江戸の書家がいたという。

姓としては、東日本に多いとされる(丹羽基二『姓氏家系大事典』[要文献特定詳細情報])。

また、「名字由来net」によれば、分布から長野県発祥は「諏訪大祝」、岐阜県発祥は「両面宿儺」、新潟県発祥は「天香山命」とあり、

今でもその地域の神社や山岳(万葉仮名を含む)の名で見られる。

その中で、長野県から山形県の開発に移住させられた舟山氏は、奥州安倍氏奥州藤原氏に仕え、上杉氏伊達氏南部氏最上氏に分かれて幕末。

脚注

  1. ^ 小船山村、向八幡村(中村・小船山、のち五加村更埴市
    東船山村(寂蒔・鋳物師屋・打沢・桜堂・小島。のち埴生町更埴市
    西船山村(粟佐、杭瀬下・新田。のち屋代町杭瀬下村更埴市

参考文献

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「舟山氏」の関連用語

舟山氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



舟山氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの舟山氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS