篠田義男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 篠田義男の意味・解説 

篠田義男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/05 03:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

篠田 義男(しのだ よしお、男性、1946年 - )は日本の建築家である。1971年、明治大学大学院工学研究科修士課程修了後、坂倉建築研究所勤務。1991年、株式会社篠田義男建築研究所を設立。

略歴

  • 1946年 - 千葉県生まれ。
  • 1971年 - 明治大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了。
  • 1971年-1990年 - 坂倉建築研究所勤務。
  • 1991年 - 株式会社篠田義男建築研究所設立。
  • 1995年-2001年 - 明治大学理工学部講師。
  • 2001年 - 日本建築家協会関東甲信越支部保存問題委員会委員長。
  • 2001年 - 旧東京大学生産技術研究所記録保存協力者会議委員(文化庁)
  • 2005年 - 群馬県観光審議会委員。
  • 2009年 - 江東区環境基本計画改定専門委員。
  • 2012年 - 東京家政学院大学兼任講師。

代表作品

  • 日立市営滑川団地、茨城県建築文化賞(2003年)・日本建築家協会優秀建築選(2005年)[1]
  • 小田急電鉄はるひ野駅、鉄道建築協会賞 入選(2005年)[2]
  • 多摩平団地駐車場、日本建築家協会優秀建築選(2006年)[3]
  • 小田急電鉄多摩線各駅リニューアル 鉄道建築協会賞 佳作(2006年)[4]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 協会賞 作品部門 2005年”. 公益社団法人 日本建築家協会. 2013年11月18日閲覧。
  2. ^ 協会賞 作品部門 平成17年度”. 一般社団法人 鉄道建築協会. 2012年10月28日閲覧。
  3. ^ 協会賞 作品部門 2006年”. 公益社団法人 日本建築家協会. 2013年11月18日閲覧。
  4. ^ 協会賞 作品部門 平成18年度”. 一般社団法人 鉄道建築協会. 2012年10月28日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「篠田義男」の関連用語

篠田義男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



篠田義男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの篠田義男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS