筆影山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 筆影山の意味・解説 

筆影山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/10 23:35 UTC 版)

筆影山展望所からの多島美

筆影山(ふでかげやま)は広島県三原市に位置する標高311mの山である。

山名は海に映ると山の形が筆の様に見えるところから、江戸時代後期の儒者である頼山陽が命名。

南西に連なる竜王山とともに、この山なみ一帯は地元で畑山(はたのやま)と呼ばれ親しまれてきた。

山頂の展望台から眺められる多島美は瀬戸内海髄一と評される。

1950年瀬戸内海国立公園の一部に指定された。

山頂付近は園地となっており、桜の名所としても有名。

例年3月下旬から4月上旬にかけて時は桜がライトアップされる。

交通アクセス

三原駅から車で約30分。

道の駅みはら神明の里から車で約40分。

脚注

[ヘルプ]

外部リンク

座標: 北緯34度22分33.8秒 東経133度4分52.4秒 / 北緯34.376056度 東経133.081222度 / 34.376056; 133.081222




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「筆影山」の関連用語

筆影山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



筆影山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの筆影山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS