笹村越郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 笹村越郎の意味・解説 

笹村越郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 20:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

笹村 越郎(ささむら えつろう、1902年7月27日1981年8月23日[1])は、日本の鉄道官僚実業家

経歴

1902年生れ。山口県出身。

明治中学(現・明治大学付属明治高等学校・中学校)卒業後、1927年京都帝国大学工学部卒業[2]。同年鉄道省に入り、四国鉄道局長、運輸総局車輛局長などを経て、1951年日本国有鉄道理事、1952年工務局長、総裁室勤務などを歴任。1955年に汽車製造(現・川崎重工業)に移り、専務を経て、東海道新幹線の開通と東京オリンピックが開催された1964年に社長に就任。資本金を26億5200万円に増資した。

脚注

  1. ^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、568頁。
  2. ^ 『現代財界家系譜 第2巻』 1969 現代名士家系譜刊行会

参考文献

  • 『現代財界家系譜 第2巻』 1969 現代名士家系譜刊行会
  • 『事業と人物』 1959 東京電報通信社 
  • 『人事興信錄, 第 1 巻』 1973 人事興信所



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「笹村越郎」の関連用語

笹村越郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笹村越郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笹村越郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS