第1軍団_(白軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第1軍団_(白軍)の意味・解説 

第1軍団 (白軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/30 18:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

第1軍団(1-й Армейский корпус)とは、ピョートル・ヴラーンゲリ指揮下のロシア軍 (白軍)に所属した軍団級部隊。ロシア軍の主力を構成した。

沿革

  • 1920年4月末 - 義勇軍団(Добровольческий корпус)から改称。
  • 1920年4月28日 - ロシア軍に編入。
  • 1920年7月 - 第1騎兵師団、第2騎兵師団を分離。
  • 1920年秋 - 第1軍に編入。
  • 1920年11月 - トルコガリポリに撤収。

編制

1920年9月現在の編制。

  • コルニーロフ打撃師団
  • マルコフ将軍歩兵師団
  • ドロズドフスキー将軍歩兵師団
  • 第6歩兵師団

歴代軍団長

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第1軍団_(白軍)」の関連用語

第1軍団_(白軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1軍団_(白軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第1軍団 (白軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS