竹辺非常滑走路とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 竹辺非常滑走路の意味・解説 

竹辺非常滑走路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/04 15:36 UTC 版)

北側入口

竹辺非常滑走路(チュクピョンひじょうかっそうろ、韓国語: 죽변비상활주로)は、大韓民国慶尚北道蔚珍郡竹辺面にある非常滑走路である。道路上の一部区間を道幅の広い直線区間とすることにより、軍用機の離着陸を可能としている。

1978年建設。江陵所在の韓国空軍第18戦闘飛行団の管轄で、数年に一度、離着陸訓練が行われている。1992年5月に韓国空軍・アメリカ空軍羅州非常滑走路と同時に訓練を実施した後[1]、しばらく訓練は行われていなかったが、2008年11月6日には「2008 護国訓練」の一環として訓練が実施され、F-15KKF-16F-4EF-5E、CN-235など計10機が接近訓練を行った。

通常は近隣の住民が通行するほか、運動場としても利用されており、2009年11月には近くに無料の自転車貸与所が設けられた。

かつては一般車両の通行が認められていた。幅41mの直線道路が続くことから、時速150km以上の高速で走行する車両も多く、運転者からは「蔚珍のアウトバーン」と呼ばれる一方で、周辺住民が被害者となる事故も頻発し、住民からは「魔の道路」と呼ばれていた。また2001年8月には、駐車が禁止されている非常滑走路内での駐車を空軍の警備兵に見咎められた運転手が、兵から小銃を奪って逃走する事件も発生した[2]。2004年12月には車両の通行が全面的に禁止となり、南北の進入口には障害物が置かれている[3]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 「韓・美공군非常훈련――국도2곳 교통통제」『한국일보』第13548号、1992年5月20日、22面。
  2. ^ 이권효「[기자의 눈]총 빼앗긴 초병」『東亞日報』第24902号、2001年8月14日、50版、A7面。
  3. ^ 황이주「‘마의 도로’ 차량통행 금지――울진경찰서 내일부터」『每日新聞』(大邱)第18562号、2004年11月30日、26面。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竹辺非常滑走路」の関連用語

竹辺非常滑走路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竹辺非常滑走路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの竹辺非常滑走路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS