竹田永翁とは? わかりやすく解説

竹田永翁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/05 17:51 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

竹田 永翁(たけだ えいおう、? - 1615年6月4日慶長20年5月8日))は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将豊臣氏の家臣。通称は藤四郎。

略歴

竹田梅松軒の三男として生まれる。母は沼田光長の娘。兄に松井定勝、竹田長勝、弟に竹田半左衛門がいる。

豊臣秀吉および秀頼に仕える。大坂の陣では豊臣方として参戦するが、慶長20年5月8日、秀頼とともに大坂城の山里曲輪で自害した。兄長勝も千畳敷で自害している。

永翁は兄定勝の長男、権右衛門長雄を養子としており、長雄はのちに鍋島家に仕えた。

参考文献

  • 北川央 監修・柏木輝久 編『大坂の陣 豊臣方人物事典』宮帯出版社、2016年、409-412頁。ISBN 9784801600072




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竹田永翁」の関連用語

竹田永翁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竹田永翁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの竹田永翁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS