竹内惣右衛門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 竹内惣右衛門の意味・解説 

竹内惣右衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/29 09:22 UTC 版)

 
竹内惣右衛門
時代 安土桃山時代
生誕 不明
死没 慶長5年(1600年
主君 長宗我部盛親
テンプレートを表示

竹内 惣右衛門(たけうち そうえもん)は、安土桃山時代の人物。長宗我部氏の家臣、一領具足

略歴

関ヶ原の戦いで敗れ、改易された長宗我部盛親土佐国半国を与えるよう要求し、新国主・山内一豊に反発、浦戸城に篭り、一揆の物頭となる。この浦戸一揆は50日間ほど抵抗するが、一豊に先立って入国した弟・山内康豊や、井伊直政の計略によって、旧臣の一部・桑名吉成らが投降したために城を奪われ、自害した。

土佐物語』巻第二十「山内一豊土佐国拝領 浦戸一揆の事」においては、「竹ノ内惣衛門」と表記されており、8名の一領具足の大将が討死した後、何の為に惜しむ命ぞといって、他の者と出撃して討死したと記述されている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竹内惣右衛門」の関連用語

竹内惣右衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竹内惣右衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの竹内惣右衛門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS