立本寺 (曖昧さ回避)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/06 01:38 UTC 版)
立本寺(りゅうほんじ)
- 立本寺は、京都市上京区七本松通の寺院。由緒寺院。妙顕寺、妙覚寺とともに三具足山の一つ。
- 立本寺 (甲府市)は、山梨県甲府市池田の寺院。本堂は山梨県指定文化財。応永3年(1396年)、龍本寺から改称。
- 立本寺 (市原市)は、千葉県市原市原田の寺院。山号は宝光山。什師法縁。永正元年(1504年)日泰を開山に創建。普段は無住で千葉市緑区の宝蔵寺住職が代務している。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- 立本寺 (曖昧さ回避)のページへのリンク