種﨑敦美と潘めぐみの番組名も募集します!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 種﨑敦美と潘めぐみの番組名も募集します!の意味・解説 

種﨑敦美と潘めぐみの番組名も募集します!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/27 05:37 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
種﨑敦美と潘めぐみの番組名も募集します!
インターネットラジオ
愛称 ばんぼ
配信期間 2016年10月4日 - 2018年5月1日
配信サイト HiBiKi Radio Station
配信日 隔週火曜日更新
配信形式 インターネットによる事前収録ものの配信
パーソナリティ 種﨑敦美潘めぐみ
構成作家 不明
ディレクター 不明
プロデューサー 小澤勇人
テンプレート - ノート

種﨑敦美と潘めぐみの番組名も募集します!』(たねさきあつみとはんめぐみのばんぐみめいもぼしゅうします)は、HiBiKi Radio Stationで配信されていたインターネットラジオ番組。

概要

パーソナリティの種﨑敦美と潘めぐみが、リスナーと共にラジオの“種”を撒いて、出た“芽”を一緒に育み育てていく番組[1]

配信日

パーソナリティ

コーナー

番組名も募集します!
リスナーさんと一緒に育んでいく番組、ということで番組名を募集するコーナー。
ふつおた
パーソナリティの2人へのお便り、いわゆる『ふつおた』のコーナー。
リスナーさんのこと教えてください!
自分達を応援してくれるリスナーのことが気になる2人が、リスナーが何をしている人なのか、これからどんな事をしていきたいのか、最近どんな事があったのかなどを募集するコーナー。ほぼ月代わりで変わる特別なお題もある。
私達、演じます!
毎回、演技や即興劇に挑戦するコーナー。シチュエーションやキャラ設定、演技の途中に出てきたら面白そうなキーワードなどを募集。
私達、特訓します!
2人が苦手なことやリスナーからのムチャ振りに答えて特訓していくミニコーナー。エンディング前に行われる。
種ちゃん潘ちゃんのこと教えてください!
種﨑、潘の2人に聞きたい質問やトークテーマをリスナーから募集し、ボックスから質問を引いてトークするコーナー。2人自身が聞きたい質問もボックスに入れられている。

イベント

番組名も募集します! トークイベント イベント名も募集します!(仮) 「種崎敦美と潘めぐみのここから全国へ!(昼の部)」[2]
2017年11月5日 PREMIERE HALL
番組名も募集します! トークイベント イベント名も募集します!(仮) 「「種﨑敦美と潘めぐみの何だかとてもあたたかいイベント 〜 プレミアホール in センター北 〜(夜の部)」[2]
2017年11月5日 PREMIERE HALL

エピソード

  • HiBiKi Radio Stationで配信中の番組『浅沼晋太郎・鷲崎健の「思春期が終わりません」』の姉妹番組。両番組のパーソナリティのみならず、リスナー間でも交流がある。
  • 第5回の放送ではゲストとして、両番組のプロデューサーの小澤勇人氏が「響のナンパ者」として登場しリスナーの恋愛相談に対応した。

脚注

外部リンク




このページでは「ウィキペディア」から種﨑敦美と潘めぐみの番組名も募集します!を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から種﨑敦美と潘めぐみの番組名も募集します!を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から種﨑敦美と潘めぐみの番組名も募集します! を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  種﨑敦美と潘めぐみの番組名も募集します!のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「種﨑敦美と潘めぐみの番組名も募集します!」の関連用語

種﨑敦美と潘めぐみの番組名も募集します!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



種﨑敦美と潘めぐみの番組名も募集します!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの種﨑敦美と潘めぐみの番組名も募集します! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS