福島県営あづま総合体育館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > 日本の屋内競技施設 > 福島県営あづま総合体育館の意味・解説 

福島県営あづま総合体育館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/30 14:30 UTC 版)

福島県あづま総合運動公園 > 福島県営あづま総合体育館
福島県営あづま総合体育館
施設情報
用途 屋内スポーツ
収容人数 6,000人
事業主体 福島県
管理運営 公益財団法人福島県都市公園・緑化協会
竣工 1995年
所在地 960-2158
福島県福島市佐原字神事場1
位置 北緯37度43分29.66秒 東経140度21分53.14秒 / 北緯37.7249056度 東経140.3647611度 / 37.7249056; 140.3647611 (福島県営あづま総合体育館)座標: 北緯37度43分29.66秒 東経140度21分53.14秒 / 北緯37.7249056度 東経140.3647611度 / 37.7249056; 140.3647611 (福島県営あづま総合体育館)
テンプレートを表示

福島県営あづま総合体育館(ふくしまけんえいあづまそうごうたいいくかん)は、福島県福島市福島県あづま総合運動公園内にある屋内スポーツ施設である。施設は福島県が所有し、公益財団法人福島県都市公園・緑化協会が指定管理者として管理・運営を行っている。

概要

1993年(平成5年)4月27日に翌々年に開催される第50回国民体育大会(第50回ふくしま国体)に合わせ落成。運動公園のほぼ中心に位置し、国体ではバレーボール競技が行われた。

館内は6,000人収容のメインアリーナとサブアリーナや、温水プール、全国的にも希少な体操競技のトレーニングピット、宿泊施設、レストラン、幼児用遊具室や児童用軽運動室などの設備を有する。

2022年8月3日東京五輪の金、銀、銅の各メダルの実物を1階ロビーにある東京2020大会記念展示コーナーで展示を始める。

運動公園内その他の施設

アクセス

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福島県営あづま総合体育館」の関連用語

福島県営あづま総合体育館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福島県営あづま総合体育館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福島県営あづま総合体育館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS