福井県立武生商工高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福井県立武生商工高等学校の意味・解説 

福井県立武生商工高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/16 00:44 UTC 版)

福井県立武生商工高等学校
北緯35度53分21.8秒 東経136度09分43.7秒 / 北緯35.889389度 東経136.162139度 / 35.889389; 136.162139座標: 北緯35度53分21.8秒 東経136度09分43.7秒 / 北緯35.889389度 東経136.162139度 / 35.889389; 136.162139
過去の名称 福井県立武生商業高等学校
福井県立武生工業高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者  福井県
併合学校 福井県立武生商業高等学校
福井県立武生工業高等学校
校訓 創造 実践 共栄
設立年月日 2020年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 機械創造科
電気情報科
都市・建築科
商業マネジメント科
情報ビジネス科
学期 3学期制
学校コード D118210000284
高校コード 18133B
所在地 915-0841
福井県越前市文京一丁目14番16号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

福井県立武生商工高等学校(ふくいけんりつ たけふしょうこうこうとうがっこう、: Fukui Prefectural Takefu Commercial and Technical High School)は、福井県越前市文京にある公立商工高等学校2020年令和2年)度に福井県立武生工業高等学校福井県立武生商業高等学校を統合して新設された[1]。通称は「武商工(ぶしょうこう)」、「商工(しょうこう)」。

概要

開校時は工業系学科は工業キャンパス(旧・武生工業高校校舎)、商業系学科は越前市家久町の商業キャンパス(旧・武生商業高校校舎)に分かれて使用されてきたが、2025年(令和7年)4月からは増改築が施された従前の工業キャンパスに集約されている。

設置学科

  • 機械創造科
  • 電気情報科
  • 都市・建築科(下記の2コースに分かれる)
    • 都市工学コース
    • 建築コース
  • 商業マネジメント科
  • 情報ビジネス科

所在地

  • 〒915-0841 福井県越前市文京1丁目14-16

校訓・教育目標

校訓

創造 実践 共栄

教育目標

  • 主体的に学び、様々な課題を解決していくことのできる、豊かな創造力を持った生徒を育成する。
  • 産業活動に関する知識と技能を身につけ、地域社会に貢献できる生徒を育成する。
  • 豊かな心と健やかなからだを持ち、融和協調しながら共栄をめざす生徒を育成する。

教育方針

地域を支える心ある人財の育成 ービジネスの心がわかるエンジニア・ものづくりの心がわかるビジネスパーソンの育成ー

沿革

  • 2020年(令和2年)4月 - 福井県立武生商業高等学校と福井県立武生工業高等学校を統合し、福井県立武生商工高等学校が開校。

部活動

  • 運動部 - 野球、サッカー、テニス、卓球、バドミントン(男・女)、バレーボール(男・女)、フェンシング、陸上競技、バスケットボール(男・女)
  • 文化部 - 吹奏楽、新聞、写真、美術、書道、家庭、調理、茶華道、放送、商業研究、ロボット工学、建築文化、都市工学、電気工学

校歌

作詞:大槻真希、作曲:小長谷宗一

出典

  1. ^ 新設「武生商工高校」の校章決まる”. 福井新聞 (2020年1月13日). 2020年11月1日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  福井県立武生商工高等学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福井県立武生商工高等学校」の関連用語

福井県立武生商工高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福井県立武生商工高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福井県立武生商工高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS