祭文太郎とは? わかりやすく解説

祭文太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/27 07:43 UTC 版)

さいもん たろう
祭文 太郎
国籍 日本
職業 映画監督
公式サイト 『祭文太郎』YouTube Channel
テンプレートを表示

祭文 太郎(SAIMON TARO、さいもん たろう)は、日本映画監督

人物

小学生の時に映画『アラビアのロレンス』を観て感動し映画監督を志す。日本映画学校(現・日本映画大学)映像科映画演出コース卒業。黄金期のハリウッド映画やニッポン映画、ジブリ映画をこよなく愛する。

劇場公開映画

  • 『サークルゲーム:SURVIVAL1』(2002年:脚本:ENGEL)
  • 『サークルゲーム:SURVIVAL2』(2002年:脚本:ENGEL)
  • 『あぶない通勤電車:指先職人にご用心』(2003年:脚本:ENGEL)
  • 『飼育の部屋:連鎖する種』(2004年:脚本:バイオタイド)
  • 『ワースト☆コンタクト』(2004年:脚本:ファインフィルムズ)
  • 『ハンドメイドエンジェル』(2010年:原作脚本監督)
  • 『婚活サポーターガールズ!』(2011年:原作脚本監督:山梨県笛吹市全面協力、観光庁長官出演)
  • 『メテ乙女:劇場公開版』(2014年:原作脚本監督:オノコロ)
  • 『ブルーブラッディドールズ:劇場公開版』(2016年:原作脚本監督:オノコロ、LBS@MUSIC音楽・芸能事務所)
  • 『ロボタク:劇場公開版』(2016年:原作脚本監督:アニメ製作乙女団、LBS@MUSIC音楽・芸能事務所)
  • 『ブルーブラッディドールズ:劇場公開版・完結編』(2018年:原作脚本監督:オノコロ、LBS@MUSIC音楽・芸能事務所)

テレビドラマ

  • 『ご近所探偵TOMOE』(2003年:メイキングナレーション台本:WOWOW、堤幸彦監督)
  • 『池袋ウェストゲートパーク』(2003年:メイキングナレーション台本:TBS)
  • 『警部補矢部兼三:トリック撲滅ケイモウ講座』(2003年:構成台本:テレビ朝日)
  • 『トリック:ぷっつり解明スペシャル』(2003年:構成台本:テレビ朝日)
  • 『トリック:よりぬきスペシャル』(2003年:構成台本:テレビ朝日)
  • 『スタンドアップ!:メイキング』(2003年:ナレーション台本:TBS)
  • 『トリック劇場版:メイキング』(2003年:構成ナレーション台本:テレビ朝日)
  • 『木更津キャッツアイ:メイキング番組:木更津キャッツアイ・日本シリーズただいま特訓中』(2003年:構成脚本:TBS)
  • 『木更津キャッツアイ:メイキング番組:木更津キャッツアイ・日本シリーズもうじきプレイボール』(2003年:構成脚本:TBS)
  • 『メテ乙女』(連続ドラマ:全12回)(2014年:原作脚本監督:スカパー)
  • 『ウェアラブルシネマ(連続ドラマ)』(2016年:原作脚本監督:スカパー)
  • 『ロボタク(連続アニメ)』(2016年〜2017年:キャラクターデザイン原作脚本監督:スカパー)
  • 『ブルーブラッディドールズ(連続ドラマ)』(2016年~2017年:原作脚本監督:スカパー)

ネット配信コンテンツなど

  • 『姫:妄想の女:ふくらむ女』(2003年:脚本:テレビ東京)
  • 『小さくなぁれ』(2003年:脚本:文部科学省、テレビ東京)
  • 『羽衣変化(はごろもへんげ)』(2004年:プロデューサー脚本:バンタン映画映像学院)
  • 『金曜日のサージェント』(2005年:原作脚本監督:ワタナベエンターテイメントカレッジ)
  • 『ヤクザ23区』(2006年:脚本)
  • 『ホット☆パンツ』(2006年:原作脚本監督)
  • 『ホット☆ドッグ』(2006年:原作脚本監督)
  • 『ホット☆カーペット』(2006年:原作脚本監督)
  • 『双子姉妹の花火』(2006年:原作脚本監督)
  • 『サンタクロースVSオッペンハイマー』(2007年:原作脚本監督:シアターオブアーツ)
  • 『エイリアンバスターガールズ』(2009年:原作脚本監督:ワタナベエンターテイメントカレッジ)
  • 『恋愛裁判』(2009年:原作脚本監督:ワタナベエンターテイメントカレッジ)
  • 『フォトンベルトブルー』(2009年:原作脚本監督)
  • 『漏れる正義:ESCAPING JUSTICE 』(2009年:原作脚本監督)
  • 『ひとりよがりの女流作家奇譚』(2010年:原作脚本監督)
  • 『白薔薇嬢(全8回)』(2011年:原作脚本監督)
  • 『ウォーターローダリングキス』(2011年:原作脚本監督)
  • 『惑星のお盆』(2011年:原作脚本監督)
  • 『ブラックセレブレーション』(2011年:原作脚本監督)
  • 『百観音乙女合戦』(2012年:原作脚本監督:札幌国際短編映画祭出品作品)
  • 『夜伽の国の瑠璃と桃(連続ドラマ)』(2013年:原作脚本監督)
  • 『キスと校則と伝統(連続ドラマ)』(2013年:原作脚本監督)
  • 『婚活コンシェルジュ』(2013年:原作脚本監督)
  • 『喜劇幽霊劇団(全6回)』(2017年:原作脚本監督)
  • 『30才までキスしないと魔法使いになれる♪(連続ドラマ)』(2017年〜2018年:原作脚本監督)

ネット番組

  • DMMライブトーク『銀幕の豚』(2011年〜2012年:企画構成演出)
  • ニコ生番組『エスマガ:第4週目』(2013年:プロデューサー)
  • スカパー裏番組『うらたま』(2016年〜2017年:演出)

講師歴等

  • 祭文太郎ワークショップ
  • メディアゲート声優ワークショップ
  • TNBエンターテイメントスクール講師
  • スマイルプロアカデミー講師
  • バンタン映画映像学院講師
  • UTB映像アカデミー非常勤講師
  • ワタナベエンターテイメントカレッジ講師
  • ジャパンスターズアカデミー講師
  • ぴあフィルムフェステバル審査員
  • 調布映画祭審査員
  • スキップシティDシネマラボアドバイザー

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「祭文太郎」の関連用語

祭文太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



祭文太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの祭文太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS