神石高原町町営バスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神石高原町町営バスの意味・解説 

神石高原町町営バス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 15:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

神石高原町町営バス(じんせきこうげんちょうちょうえいバス)は、広島県神石郡神石高原町にて運行しているコミュニティバスである。

概要

  • 中国バス油木 - 豊松間の廃止に伴い、町内の公共交通を再編するかたちで2009年4月1日から運行を開始した。
  • 料金は300円均一で、小児(中学生以下)や障害者は半額(10円未満の端数は切り上げ)。大人同伴の未就学児は1名まで無料。
    • 町内の小中学生や園児が通学や通園に利用する場合も無料。
    • 定期券は通勤用と通学用とがあり、いずれも期間が1ヵ月と3ヵ月のものがある。
  • 運行形態は、自家用自動車(白ナンバー車)による有償運送(いわゆる80条バス)である。
  • 「ふれあい号」の愛称が付けられている。

路線

以下の路線がある。

油木豊松線
神石油木線
  • 犬瀬 - 神石支所前 - 呉ヶ峠 - 牧 - 油木高校 - 油木
    • 犬瀬 - 神石支所前間は休日運休。
油木豊松線の車両(2011年)

かつて運行されていた路線

町立病院豊松線
  • 町立病院 - 李 - 中間谷 - 豊松
笹尾線
  • 貝原 - 大萩 - 城地 - 奴留田 - 平郡 - 四日市
油屋・野呂川線
  • 法曹 - 油屋 - 牧迫 - 東郷 - 野呂川 - 四日市
岩ヶ瀬・仁吾線
  • 岩ヶ瀬 - 枇杷谷 - 仁吾 - 牧迫 - 四日市
日ノ郷・川東線
  • 尾戸 - 猪鼻 - 日ノ郷 - 川東 - 四日市
野・堀越・追谷線
  • 野 - 堀越 - 追谷 - 四日市
下谷線
  • 下谷 - 四日市
阿下・広石線
  • 阿下 - 広石 - 町立病院

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神石高原町町営バス」の関連用語

神石高原町町営バスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神石高原町町営バスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神石高原町町営バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS