神田堀川とは? わかりやすく解説

神田堀川

読み方:カンダボリガワ(kandaborigawa)

所在 山梨県

水系 相模川水系

等級 1級


神田堀川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/08/15 22:17 UTC 版)

神田堀川
冬の神田堀川(山梨県富士吉田市上吉田)
水系 一級水系 相模川
種別 一級河川
延長 1.85 km
水源の標高 -- m
平均流量 -- /s
流域面積 -- km²
水源 富士吉田市
河口(合流先) 宮川(富士吉田市)
流域 山梨県富士吉田市
テンプレートを表示

神田堀川(かんだぼりかわ)は、山梨県富士吉田市を流れる川で、宮川の支流である。富士山の北から流れ出て、山のすそ野と吉田の盆地を流れる。一級水系相模川水系に属する一級河川。一級河川に指定されるのは1.85キロメートルだが、河道は10キロメートル近くある[1]

流路

富士山北麓を刻む谷を通って北北東にまっすぐ流れ、国道139号(富士パノラマライン)の手前で富士吉田の市街に入る。富士山駅のすぐ西を流れ、富士吉田市松山で宮川に合流する。ふだんの流量は少なく涸れ川になっていることがあるが[2]、雪溶けの季節と雨のときには速い流れで水が下る。

脚注

  1. ^ 指定区間は『富士吉田の環境』による。10キロメートル近くとは地図上での計測。
  2. ^ 『富士吉田の環境』38頁。

参考文献

  • 富士吉田市社会部環境保全課・編集発行『富士吉田の環境』(平成7年度版)。
夏の神田堀川(2005年8月)



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神田堀川」の関連用語

神田堀川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神田堀川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神田堀川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS