神引展望台とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神引展望台の意味・解説 

神引展望台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 21:52 UTC 版)

神引展望台

神引展望台(かんびきてんぼうだい、神引山展望台、英語: Kanbiki Observatory)は、東京都式根島にある展望台である[1]

概要

標高98.5 m神引山に作られた展望台で、頂上まで100段の階段が作られている。入り組んだリアス海岸と透き通った海、晴れた日には伊豆半島富士山を見渡すことができる。

1982年10月1日、新東京百景に選出された。

付近の施設

  • 中の浦海水浴場 - 岩場に囲まれた穏やかなビーチ。シュノーケリングが盛ん。
  • 御釜湾第一展望台 - 御釜湾を一望することができる展望台。
  • 御釜湾第二展望台 - 御釜湾を一望することができる展望台。
  • 御釜湾第三展望台 - 御釜湾を一望することができる展望台。

アクセス

脚注

  1. ^ https://www.nijinet.or.jp/Portals/0/pdf/yama100/sheet/010.pdf

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  神引展望台のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神引展望台」の関連用語

神引展望台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神引展望台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神引展望台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS