祖大壽とは? わかりやすく解説

祖大寿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/29 04:39 UTC 版)

祖 大寿(祖 大壽、そ だいじゅ、? - 順治13年4月15日1656年5月8日))は、末から初の将軍。は復宇。

生涯

遼東の人。軍人家族の出身であった。妹は呉襄の後妻で呉三桂の母であった。父は遼陽副総兵として文禄・慶長の役に明軍側の将として参戦した祖承訓

崇禎元年(1628年)、寧遠(現興城市)防衛の功により前鋒総兵官に抜擢され、錦州に駐屯した。崇禎3年(1630年)、孫承宗らと合流して永平の四城を奪回した。同年、友人の袁崇煥が崇禎帝の指示により凌遅刑に処され、悲しみ恐れおののいた。

崇禎4年1631(後金天聰5年)旧暦8月、大凌河城に拠ったところをホン・タイジ (清太宗) の軍勢に包囲された[1]。ホン・タイジは砲弾の及ばない距離を隔てて数箇所に堡壘を築き、塹壕を掘り、城内の兵民を天からの賜わりものであるとして、交戦を避けた。後金軍の兵糧攻めにより城内は食糧も薪木も尽き、人が人を食うほどの混乱状態に陥ったことから、同年12月、祖大壽はやむなく投降する意志を伝え、無血開城した[2][3]。城を包囲する後金の軍兵は六万ほどの大勢であったという。[4]

しかし祖大壽は、まもなく逃げて錦州を固め、ホンタイジにたびたび降伏を勧められたが従わなかった。崇禎15年(1642年)、清軍に1年にわたって錦州を囲まれ、洪承疇の援軍も敗れ、城中で食人まで多発し、やむを得ず清に降った。ホンタイジは祖大寿を非難しなかった。

その後、清で総兵官に任じられ、漢軍正黄旗に属し、厚遇されたが重用はされなかった。順治13年(1656年)4月に北京で病没した。

登場作品

脚註

典拠

  1. ^ “崇禎4年1631 8月8日/段75259”. 明實錄附錄崇禎實錄. 4. "清兵大舉圍大凌河城祖大壽" 
  2. ^ “崇禎4年1631 12月2日/段75275”. 明實錄附錄崇禎實錄. 4. "進祖大壽少傅左都督大壽守大凌城被圍日久食匱援兵不赴遂以城降既而逃歸" 
  3. ^ “天聰5年1631 10月28日/段1225”. 太宗文皇帝實錄. 10 
  4. ^ “仁祖9年1631閏11月23日/段79062”. 朝鮮王朝實錄. 25. "上引見秋信使朴𥶇。上曰「虜中情形如何?」𥶇曰「祖大壽專任關河恢復之責,已復八大鎭。若守凌河,可以盡復廣寧、遼界,故奴兵知天兵之將守凌河,盡撤國中之兵,攻其不意。大凌河城守未完,祖將盡守禦之策,堅壁以待。奴兵分鎭於凌河城,大砲所不及處,築城、掘壕,作虛橋、設內城,外置八鎭,爲援兵結寨。諸將因請決戰,汗曰『凌河之人,天所以授我』因堅持不戰,祖將食盡,詐降而走。汗旣陷其城,不殺一人。回軍時,請臣往觀,大張兵勢,軍幾六七萬矣。」" 

参考資料


祖大寿(そ だいじゅ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/16 09:18 UTC 版)

碧血剣」の記事における「祖大寿(そ だいじゅ)」の解説

もと袁崇煥腹心武将。明の名将であった錦州戦いで清軍に敗れ投降ホンタイジ暗殺失敗した袁承志を救う。

※この「祖大寿(そ だいじゅ)」の解説は、「碧血剣」の解説の一部です。
「祖大寿(そ だいじゅ)」を含む「碧血剣」の記事については、「碧血剣」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「祖大壽」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「祖大壽」の関連用語

1
38% |||||

祖大壽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



祖大壽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの祖大寿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの碧血剣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS