砲兵旅団 (ロシア陸軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 砲兵旅団 (ロシア陸軍)の意味・解説 

砲兵旅団 (ロシア陸軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/25 15:47 UTC 版)

砲兵旅団артиллерийская бригада;略称абр)は、ロシア陸軍の軍管区、軍(軍団)直轄の基本的な砲兵部隊である。自走榴弾砲大隊ロケット砲大隊、対戦車砲大隊、砲兵偵察大隊(中隊)等を保有する単一兵科部隊であり、兵力は約1千人。通常、指揮官は大佐である。

概要

砲兵旅団自体は以前から存在するが、2008年12月にロシア連邦軍参謀総長により承認された定員表において、以下の編制表が規定された。

  • 定員表第8/071号
    • 51型:自走榴弾砲大隊+ロケット砲大隊+対戦車砲大隊+砲兵偵察大隊
    • 52型:2個自走榴弾砲大隊+対戦車砲大隊+砲兵偵察中隊

編制

51型旅団の編制。括弧内は52型。

  • 旅団本部
  • 自走榴弾砲大隊 x1(2)
  • ロケット砲大隊 x1(0)
  • 対戦車砲大隊 x1(1)
  • 砲兵偵察大隊 x1(砲兵偵察中隊 x1)
  • 統制中隊
  • 工兵小隊
  • 放射線・化学・生物学防護小隊
  • 修理中隊
  • 物資保障中隊
  • 警備小隊
  • 医療所
  • 軍楽隊
  • クラブ
  • 教育・訓練複合体

人員

階級 51型 52型
大佐 1 1
中佐 12 11
少佐 24 22
大尉 20 18
上級中尉 45 42
下士官 246 237
647 664
995 995

装備

51型旅団の編制。括弧内は52型。

主要装備

  • 戦闘車両9P149 x18(18)
  • 地上統制装置9S53 x2(2)
  • 戦闘車両9P140「ウラガン」 x8(0)
  • 152mm自走榴弾砲2S19 x18(36)
  • 100mm対戦車砲MT-12R x4(4)
  • 100mm対戦車砲MT-12+APN-6-40 x2(2)
  • 指揮・幕僚車MP24R-4 x1(0)
  • 複合体1V12M x1(2)
  • 複合体1V17 x1(0)
  • 燃料輸送・補給車9T452 x16(0)
  • 偵察所PRP-4M x3(3)
  • 音響測定複合体AZK-7 x2(1)
  • 複合体1L219「ズーパルク」 x0(1)
  • 無線中継所R-419 MP x2(2)
  • 装置P-240 I x1(1)

自動車装備

  • 自動車 x206(195)
    • 軽自動車 x2(2)
    • 貨物車 x99(119)
    • 特殊車両(汎用) x3(3)
    • 特殊車両(兵科・兵種) x102(71)
  • 兵器牽引、兵員・貨物輸送、兵器・機材組み立て用の装軌式輸送・牽引車 x13(19)
  • 兵器・機材牽引、兵器・機材組み立て用の装軌式輸送・牽引車 x33(33)
  • 輸送連結車 x21(20)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「砲兵旅団 (ロシア陸軍)」の関連用語

砲兵旅団 (ロシア陸軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



砲兵旅団 (ロシア陸軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの砲兵旅団 (ロシア陸軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS