砂越氏維とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 砂越氏維の意味・解説 

砂越氏維

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/09/10 19:51 UTC 版)

砂越 氏維(さごし うじふさ)は戦国時代出羽国武将国人飽海郡砂越城(現:酒田市砂越)城主。

概要

大宝寺氏庶流家。砂越氏は元より郡司の立場であり、時の当主、砂越氏雄は大宝寺澄氏との合戦で一度は大勝したものの、その後敗れて親子共々戦死を遂げる。その後大宝寺一門(政氏の弟若しくは子)の氏維が名跡をついで再興した。しかし、砂越を領すると次第に独立傾向を顕にし、1532年には本家の大宝寺晴時と戦い、大宝寺城を燃亡させるなどの戦果を上げている。越後の仲介により和睦が締結されるも、その翌年にはこれを破棄してまた争い合っている。しかし、その後臣従したのか、諸豪に大宝寺氏との和睦を斡旋している。

砂越氏はその後もたびたび大宝寺氏に反抗したが、時は下り十五里ヶ原の戦いにおいて最上氏が敗れると秋田氏に従い砂越を去ったという。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「砂越氏維」の関連用語

砂越氏維のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



砂越氏維のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの砂越氏維 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS