石越 (前趙)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石越 (前趙)の意味・解説 

石越 (前趙)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/12 02:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

石 越(せき えつ、? - 318年)は、五胡十六国時代の漢(後の前趙)の軍人。漢の大将軍石勒に仕えてその勢力拡大に貢献したが、流矢によって不運な最期を遂げた。

生涯

漢の驃騎大将軍石勒に仕えていた。

316年7月、河東郡平陽郡に蝗が大発生した。それにより、民衆の半数近くが流民となった。石勒は石越に2万騎を率いて并州に屯し、流民らを招かせた。これを受けた流民は20万戸にのぼった。

318年5月、段匹磾は数千の兵を率いて、東晋楽陵郡太守邵続のもとへ向かった。石越は寒山で段匹磾を破った。段匹磾はへ敗走したが、石越は流矢に当たって死亡した。

死後、平南将軍を追贈された。

石越の死を聞き、石勒は3か月の間、音楽を遠ざけてその死を悼んだ。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石越 (前趙)」の関連用語

石越 (前趙)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石越 (前趙)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石越 (前趙) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS