石川県全県区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/28 03:03 UTC 版)
石川県全県区(いしかわけんぜんけんく)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1946年の第22回衆議院議員総選挙のみ設置された。定数は6で二名連記投票が行われた。
区域
石川県全域
選挙結果
第22回衆議院議員総選挙 (1946年(昭和21年)4月10日執行)
当日有権者数:人 投票率:%(前回比:)
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 米山久 | 49 | 日本社会党 | 新 | 46,945票 | 7.6% |
| 当 | 五坪茂雄 | 57 | 無所属 | 新 | 45,077票 | 7.3% |
| 当 | 益谷秀次 | 58 | 日本自由党 | 元 | 43,236票 | 7.0% |
| 当 | 江川為信 | 57 | 無所属 | 新 | 41,779票 | 6.7% |
| 当 | 竹田儀一 | 52 | 日本自由党 | 元 | 39,828票 | 6.4% |
| 当 | 殿田孝次 | 42 | 日本自由党 | 新 | 36,209票 | 5.8% |
| 長谷長次 | 42 | 無所属 | 元 | 33,525票 | 5.4% | |
| 大森玉木 | 60 | 日本進歩党 | 新 | 32,653票 | 5.3% | |
| 井村重雄 | 43 | 日本進歩党 | 新 | 30,042票 | 4.8% | |
| 釣谷武一郎 | 無所属 | 新 | 29,338票 | 4.7% | ||
| 中川幸平 | 55 | 日本自由党 | 新 | 26,461票 | 4.3% | |
| 東舜英 | 49 | 無所属 | 新 | 26,153票 | 4.2% | |
| 大島新一 | 48 | 日本進歩党 | 新 | 20,572票 | 3.3% | |
| 中島松雄 | 無所属 | 新 | 17,212票 | 2.8% | ||
| 梶井重雄 | 日本協同党 | 新 | 15,863票 | 2.6% | ||
| 神野亮二 | 無所属 | 新 | 14,150票 | 2.3% | ||
| 新谷秀春 | 日本社会党 | 新 | 13,864票 | 2.2% | ||
| 荒川甚吾 | 日本社会党 | 新 | 12,430票 | 2.0% | ||
| 梨木作次郎 | 40 | 日本共産党 | 新 | 12,247票 | 2.0% | |
| 兵地栄一 | 日本協同党 | 新 | 11,547票 | 1.9% | ||
| 林文爾 | 無所属 | 新 | 11,483票 | 1.9% | ||
| 大桑孝雄 | 日本共産党 | 新 | 10,252票 | 1.7% | ||
| 円山定盛 | 日本社会党 | 新 | 9,903票 | 1.6% | ||
| 芳原政信 | 無所属 | 新 | 7,259票 | 1.2% | ||
| 山沢真龍 | 日本進歩党 | 新 | 6,304票 | 1.0% | ||
| 北尾幸一 | 無所属 | 新 | 4,491票 | 0.7% | ||
| 西浦常宣 | 無所属 | 新 | 4,358票 | 0.7% | ||
| 西田信行 | 革新党 | 新 | 3,865票 | 0.6% | ||
| 西幹 | 無所属 | 新 | 3,858票 | 0.6% | ||
| 朝倉昇 | 農民党 | 新 | 3,816票 | 0.6% | ||
| 藤森政行 | 無所属 | 新 | 3,044票 | 0.5% | ||
| 越野清安 | 無所属 | 新 | 1,043票 | 0.2% | ||
| 安原亀次 | 無所属 | 新 | 850票 | 0.1% | ||
| 小泉卯太郎 | 興産党 | 新 | 603票 | 0.1% |
参考文献
- 『石川県議会史 第2巻』1968年
関連項目
- 前の選挙区
- 次の選挙区
- 石川県全県区のページへのリンク