真島和志
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/13 05:41 UTC 版)
ましま かずし
真島 和志 |
|
---|---|
居住 | ![]() |
国籍 | ![]() |
研究分野 | 無機分子化学、有機分子化学 |
研究機関 | 分子科学研究所 京都大学 大阪大学 |
出身校 | 大阪大学(学部) 大阪大学(修士・博士) |
主な受賞歴 | フンボルト賞 (2019年) |
プロジェクト:人物伝 |
大阪大学大学院薬学研究科 特任教授[1][2]。 専門は無機分子化学、有機分子化学[3]。
学歴
- 1975年4月 - 1979年3月 大阪大学 理学部 高分子学科[2]
- 1979年4月 - 1981年3月 大阪大学大学院理学研究科 高分子学専攻[2]
- 1981年4月 - 1983年10月 大阪大学大学院理学研究科 高分子学専攻 [2]
- 大阪大学より理学博士の学位取得[2]
経歴
- 1982年 - 1988年 分子科学研究所 助手[2]
- 1988年 - 1991年 京都大学工学部 助手[2]
- 1991年 - 1993年 大阪大学理学部 助手[2]
- 1993年 - 2002年 大阪大学基礎工学部 助教授[2]
- 2003年1月 - 2022年3月 大阪大学大学院基礎工学研究科 教授[2]
- 2022年4月 - 大阪大学大学院薬学研究科 特任教授[2]
受賞歴
- 1994年2月 第12回(1993年度)有機合成化学奨励賞(有機合成化学協会)[4][2]
- 1996年2月 研究企画賞(有機合成化学協会)[5][2]
- 1999年4月 注目発明選定証(科学技術庁)[2]
- 2000年8月 日本化学会 BCSJ論文賞[2]
- 2009年3月 日本化学会 第26回(平成20年度)学術賞[6][2]
- 2010年3月 新化学技術推進協会 第9回グリーン・サステイナブルケミストリー賞・文部科学大臣賞[7][2]
- 2010年5月 (2009年度)高分子学会賞(科学部門)[8][2]
- 2018年3月(平成29年度) 第70回日本化学会賞[9][2]
- 2018年4月(平成30年度) 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門)[10][2]
- 2019年3月 フンボルト賞(アレクサンダー・フォン・フンボルト財団)[3][2]
- 2019年10月 Schlenk Lecture Award 2019(エバーハルト・カール大学テュービンゲン(Eberhard Karls Universität Tübingen))[2]
脚注
- ^ “真島 和志”. CiNii Research. 2025年8月12日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v “真島 和志”. researchmap. 2025年8月12日閲覧。
- ^ a b “Prof. Dr. Kazushi Mashima”. Alexander von Humboldt Foundation. 2025年8月12日閲覧。
- ^ “有機合成化学奨励賞 - 歴代受賞者一覧”. 有機合成化学協会. 2025年8月13日閲覧。
- ^ “研究企画賞 - 1995年 研究企画賞受賞者”. 有機合成化学協会. 2025年8月13日閲覧。
- ^ “各賞歴代受賞者一覧 学術賞”. 日本化学会. 2025年8月13日閲覧。
- ^ “第9回 (2009年度) GSC賞 受賞者”. 新化学技術推進協会. 2025年8月13日閲覧。
- ^ “高分子学会賞受賞者”. 高分子学会. 2025年8月13日閲覧。
- ^ “各賞歴代受賞者一覧 日本化学会賞”. 日本化学会. 2025年8月12日閲覧。
- ^ “平成30年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞 受賞者一覧”. 文部科学省. p. 13. 2025年8月12日閲覧。
外部リンク
- 真島 和志 (Kazushi Mashima) - researchmap
- 真島和志 - J-GLOBAL
- 真島和志のページへのリンク