相原利雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 相原利雄の意味・解説 

相原利雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 23:51 UTC 版)

相原 利雄(あいはら としお、1933年9月6日 - ) は、日本の機械工学者熱工学専攻。東北大学名誉教授。元日本伝熱学会会長。

人物・経歴

東京府生まれ[1]。1958年東北大学工学部機械工学科卒業、松下電器産業入社、中央研究所電気部応用物理課。1963年松下電器産業冷機事業部技術部研究課主任。1964年松下電器産業社中央研究所熱工学研究室主任。1966年東北大学高速力学研究所助教授。1968年東北大学より工学博士の学位を取得。1976年東北大学高速力学研究所教授。1983年在外研究員(ロンドン大学クイーン・メアリー)。1988年実験伝熱・流体力学・熱力学世界会議連合副議長。1989年東北大学流体科学研究所教授、日本伝熱学会副会長。1990年核融合科学研究所共同研究員。1991年空気調和・衛生工学会東北支部顧問。1992年伝熱東北懇話会会長。1995年東北大学評議員、日本伝熱学会会長。1997年停年退官[2]、東北大学名誉教授。日米熱工学合同会議議長、東京高等裁判所専門委員、知的財産高等裁判所専門委員なども歴任した[3]

著書

  • 『伝熱工学』裳華房 1994年
  • 『プロメテウスの贈りもの : 暮らしのなかの熱』裳書房 2002年
  • 『エスプレッソ伝熱工学』裳華房 2009年

受賞

  • 1986年 国際伝熟会議優秀発表賞[2]
  • 1988年 電子機器の冷却技術国際会議学術功労賞[2]
  • 1997年 日本機械学会熱工学部門永年功績賞[2][4]
  • 1998年 日本伝熱学会学術賞[5]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 機械工学選書 伝熱工学 Heat Transfer裳華房
  2. ^ a b c d 「相原利雄教授著作目録」平成9年3月 東北大学記念資料室(著作目録第 650 号)
  3. ^ エスプレッソ 伝熱工学紀伊國屋書店
  4. ^ 日本機械学会熱工学部門 部門賞および部門一般表彰規定日本機械学会
  5. ^ これまでの受賞者一覧 日本伝熱学会 学術賞、技術賞、奨励賞日本伝熱学会
先代:
中山恒
日本伝熱学会会長
1995年 - 1996年
次代:
越後亮三



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  相原利雄のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相原利雄」の関連用語

相原利雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相原利雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相原利雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS