白鳥姫_(シベリウス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白鳥姫_(シベリウス)の意味・解説 

白鳥姫 (シベリウス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/15 16:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

白鳥姫』(: Svanevit, : Swanwhite)は、ジャン・シベリウスが1908年に作曲した劇付随音楽および管弦楽組曲作品54。今日ではもっぱら組曲が演奏される。

劇付随音楽

ヨハン・アウグスト・ストリンドベリ戯曲による。

管弦楽組曲

劇の上演後、シベリウスは付随音楽を7曲からなる組曲に編曲した。

編成

構成

日本語訳は[1]を参考にした。

  • 第1曲「くじゃく」(The Peacock) - 劇ではくじゃくが歯をならす音をカスタネットで表現しているという。
  • 第2曲「ハープ」(The Harp)- 題名どおり、ハープが活躍する曲。
  • 第3曲「薔薇を持った乙女たち」(The Maidens with Roses)
  • 第4曲「きけ、こまどりが歌っている」(Listen! The Robin sings)
  • 第5曲「王子は一人」(The Prince alone)
  • 第6曲「白鳥姫と王子」(Swanwhite and the Prince)
  • 第7曲「賞讃の歌」(Song of Praise)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白鳥姫_(シベリウス)」の関連用語

白鳥姫_(シベリウス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白鳥姫_(シベリウス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白鳥姫 (シベリウス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS