白竜餅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > 食品 > > 白竜餅の意味・解説 

白龍餅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/09 21:29 UTC 版)

白龍餅(はくりゅうもち)は、江戸時代、将軍家に献上された蒸し餅である。

粳粉660匁をぬるま湯でかために捏ね、白糖400匁を加え、糯粉60匁を練り合わせ、幅9寸、長さ1丈2寸、深さ3寸の木製の枠に濡布を張り付けた蒸籠に入れ、平らに均し、上面に濡布を張り付け、蓋をして、1時間ほど蒸し、布をはがし、表面を木片でかきならし、冷めたのち、枠を取り去り、周りの布をはがし、濡包丁で適宜に切り分ける。





白竜餅と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

白竜餅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白竜餅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白龍餅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS