痛風鍋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 痛風鍋の意味・解説 

痛風鍋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 00:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

痛風鍋(つうふうなべ)は鍋料理の1つ。魚介類を用いた海鮮鍋の一種であるが、牡蠣白子あん胆を多く使った鍋料理である[1][2]。これらの食材は痛風の原因と言われるプリン体を多く含むため、「痛風になりやすい鍋」「痛風になる鍋」というところから痛風鍋と呼ばれる[1][2]。ただし、この料理が原因で痛風になったという事例は確認されていない[1][3]

宮城県仙台市の「地酒と宮城のうまいもん処 斎太郎」で、常連客のリクエストに応えるかたちで2016年3月に試作したものが発祥と言われる[1][2][3]。店の公式Twitterに鍋の写真を投稿したところ、1万リツイートされるなどSNSで話題となった[1][2][3]。その後、都内など他の店でも痛風鍋を提供する店も増えている[1][2]。斎太郎で提供される痛風鍋には1日の摂取許容量の3倍以上のプリン体が含まれている[3]

大食いタレントもえのあずきは2017年にあん肝を100切れ追加した痛風鍋の写真を自身のTwitterアカウントに投稿し、話題となった[4]

DDホールディングスによる「2019-2020年冬向けトレンド鍋」に痛風鍋が選ばれている[5]

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  痛風鍋のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「痛風鍋」の関連用語

痛風鍋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



痛風鍋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの痛風鍋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS