異クマムシ綱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 異クマムシ綱の意味・解説 

異クマムシ綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 03:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
異クマムシ綱
Echiniscus sp.
分類
: 動物界 Animalia
上門 : 脱皮動物上門 Ecdysozoa
: 緩歩動物門 Tardigrada
: 異クマムシ綱 Heterotardigrada
  • フシクマムシ目(Arthrotardigrada)
  • トゲクマムシ目(Echiniscoidea)

異クマムシ綱(いクマムシこう、Heterotardigrada)は、体前端に突起を持ち、足に4つの離れた爪を持つ緩歩動物門の綱である。444種が記載されている[1]

クマムシの分類には生殖器官の形態が重要であり、異クマムシ綱では肛門前方の生殖孔を通じて生殖輸管が外に開いているのが特徴である。これに対して真クマムシ綱では生殖輸管は直腸に繋がっている(もう1つの中クマムシ綱は、1種のみからなるが、その模式標本が地震で破壊されてしまったため、生殖器官については詳しく調べられていない)。

異クマムシ綱のいくつかの目は海や土中に住むが、活動のために少なくとも1層の水分が周りに無ければならないという点では、全て水生である。ただし、生息環境が乾いた時には休眠状態(クリプトビオシス)で生き延びることができる。

脚注

  1. ^ Zhang, Z.-Q. (2011). “Animal biodiversity: An introduction to higher-level classification and taxonomic richness”. Zootaxa 3148: 7–12. http://mapress.com/zootaxa/2011/f/zt03148p012.pdf. 

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「異クマムシ綱」の関連用語

異クマムシ綱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



異クマムシ綱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの異クマムシ綱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS