田口珠李とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田口珠李の意味・解説 

田口珠李

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/28 17:13 UTC 版)

田口 珠李(たぐち しゅり、2001年4月14日 - )は、日本の元ファッションモデル、元タレント神奈川県出身。

人物

  • 小学生の頃、雑誌「ニコプチ☆」のスーパー読者モデルとして活動を開始。
  • 趣味・特技はキックボクシングウォーキング
  • 韓国が好きで、特に韓国のコスメやファッションが大好き。
  • 2020年8月31日付で所属事務所を退所[1]
  • 2024年3月に大学を卒業し、社会人となった[2]

出演

雑誌

  • 月刊Popteen - POPレギュラーモデル1期生[3]
  • JELLY

舞台

  • エアースタジオ『GO,JET!GO!GO!ZERO』Bチーム(2016年8月10日 - 21日) - メグ役[4]
  • エアースタジオ『GO,JET!GO!GO!Vol.2』Bチーム(2017年5月10日 - 15日) - メグ役[5]

WEB番組

  • ameba FRESH! Popteenの裏トーーーーク!(2016年3月6日)[6]
  • ameba FRESH! 人類総美女化プロジェクト~やっぱり美女が好き~(2017年6月2日 - 10月8日) - 準レギュラー[7][8]
  • 占いTV ハッピースクールなう!(2018年3月9日)[9]

WEBサイト

  • HARAJUKU POP WEB(2020年5月29日 - 2022年3月8日)※韓国のコスメ・ファッション等の情報発信[10]

脚注

  1. ^ “ファンの皆様、関係者の皆様へ ご報告です。...田口珠李 on X(旧Twitter)”. X(旧Twitter). (2020年8月31日). https://x.com/msmchum1016/status/1300388014468677633 2024年6月6日閲覧。 
  2. ^ “大学を卒業しました...田口珠李 on X(旧Twitter)”. X(旧Twitter). (2024年3月24日). https://twitter.com/msmchum1016/status/1771862784193507616 2024年4月19日閲覧。 
  3. ^ 田口 珠李”. YMN. 2019年12月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年12月16日閲覧。(プロフィール)
  4. ^ 舞台出演が決まりました。”. 田口珠李オフィシャルブログ. アメーバブログ (2016年7月26日). 2024年6月6日閲覧。
  5. ^ 『告知』”. 田口珠李オフィシャルブログ. アメーバブログ (2017年4月29日). 2024年6月6日閲覧。
  6. ^ 3月5日Popteenモデルがピグパに登場!”. ピグパーティ. サイバーエージェント (2016年3月4日). 2024年6月6日閲覧。
  7. ^ 【情報解禁】”. 田口珠李オフィシャルブログ. アメーバブログ (2017年5月29日). 2024年6月6日閲覧。
  8. ^ あしたは秋祭りイベント!”. 田口珠李オフィシャルブログ. アメーバブログ (2017年10月7日). 2024年6月6日閲覧。
  9. ^ ハッピースクールなう!”. 田口珠李オフィシャルブログ. アメーバブログ (2018年3月18日). 2024年6月6日閲覧。
  10. ^ “田口 珠李の投稿一覧”. HARAJUKU POP WEB. https://harajuku-pop.com/author/shuri/ 2024年12月29日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田口珠李」の関連用語

田口珠李のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田口珠李のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田口珠李 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS