田中宝紀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田中宝紀の意味・解説 

田中宝紀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/11 01:28 UTC 版)

たなかいき
田中宝紀
生誕 (1979-03-21) 1979年3月21日(45歳)
東京都
職業 特定非営利法人青少年自立援助センター定住外国人支援事業部責任者
テンプレートを表示

田中宝紀(たなか いき、1979年3月21日 - )は2010年より特定非営利法人青少年自立援助センター定住外国人支援事業部責任者を務める。[1]

経歴

1979年東京都で生まれる。 小中学校時代にいじめを経験したことから、父親の勧めで16歳(高校一年生終了時)のときフィリピンのハイスクールに単身で留学する[2][3]。帰国後、フリーターやパフォーマンス集団メンバーを経て20歳でセブ島へ移住。現地語であるセブアノ語(ビサヤ語)を学び、通訳や翻訳などに携わる中で国際協力への関心が高まり、大学で学ぶため、日本にて高卒程度認定試験を受験し合格。24歳で亜細亜大学国際関係学部国際関係学科に入学。大学時代に友人らと立ち上げたフィリピンの子ども支援NGOを経て、2010年より現職に就く。

「多様性が豊かさとなる未来」を目標に、海外にルーツを持つ子どもたちの専門的日本語教育を支援する『YSCグローバル・スクール』を運営する他、日本語を母語としない若者の自立就労支援に取り組む。

2016年よりYahoo!個人オーサーとして記事を寄稿。[4]2022年文部科学省日本ユネスコ国内委員会委員[5]

現在までに40ヵ国、1,000名を超える子ども・若者を支援。日本語や文化の壁、いじめ、貧困など、子どもや若者が直面する課題を社会化するために、SNS他での積極的な情報発信を行っている[6] 2019年度、文科省「外国人児童生徒等の教育の充実に関する有職者会議」委員。[7]

出演

ウェブ番組

脚注

  1. ^ 外国人児童生徒支援をする団体概要|YSCグローバル・スクール”. YSCグローバルスクール. 2019年10月14日閲覧。
  2. ^ ikitanaka (1443413077). “私が外国にルーツを持つ子どもを支えるようになったワケ - NPO法人青少年自立援助センター/YSCグローバル・スクール/田中宝紀 (IKI TANAKA)”. NPO法人青少年自立援助センター/YSCグローバル・スクール/田中宝紀 (IKI TANAKA). 2019年10月14日閲覧。
  3. ^ 日本にいながら日本語が話せない子を救え 社会から見落とされがちな「言語難民」の真実」2017年7月25日。
  4. ^ 田中宝紀の記事一覧 - 個人 - Yahoo!ニュース”. Yahoo!ニュース 個人. 2019年10月14日閲覧。
  5. ^ 令和4年本紙第874号 9頁
  6. ^ Post”. HAFU TALK. 2019年10月14日閲覧。
  7. ^ 外国人児童生徒等の教育の充実に関する有識者会議(第1回) 議事録:文部科学省”. www.mext.go.jp. 2019年10月14日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中宝紀」の関連用語

田中宝紀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中宝紀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中宝紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS