瑠璃河遺跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 瑠璃河遺跡の意味・解説 

瑠璃河遺跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/26 13:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

瑠璃河遺跡(るりがいせき)は、中国北京市房山区瑠璃河地区の北に位置する西周時代の燕国城市跡および墓地跡である。

概要

瑠璃河の西周時代の城跡は現在の董家林村一帯に広がり、北壁の長さが800メートルあまり、東壁と西壁についてはその北側の300メートルあまりが確認されている。東西城壁の南側部分と南壁については破壊が著しく、その長さは不明。城壁の外周には濠が巡らされ、城内には住居跡も発見されている。

城跡東南の黄土坡村付近が当時の墓地であり、300基以上の墓が発掘されている。副葬品は青銅礼器・玉器・漆器・磁器・武器・車馬具などであり、殉葬者も発見されている。

出土した青銅器の銘文には「匽侯」(燕侯)の文字が頻繁に見られる。例えば253号墓出土の「菫鼎」には、燕侯に命じられた菫が宗周に赴き、太保召公奭に貢納品を献上した経緯が記録されている。251号墓出土の「伯矩鬲」の銘文には、作器者の伯矩が燕侯から賞賜を受けたことが記されている。

1986年に発掘された1193号墓は、瑠璃河墓地の中で最大のものであり、被葬者は燕侯であると考えられている。

参考文献

  • 黄石林、朱乃誠著,高木智見訳『中国文化史ライブラリー 中国考古の重要発見』(2003年,日本エディタースクール出版部)

座標: 北緯39度36分55秒 東経116度03分00秒 / 北緯39.6153度 東経116.05度 / 39.6153; 116.05




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瑠璃河遺跡」の関連用語

1
36% |||||

2
36% |||||

3
32% |||||

4
6% |||||


瑠璃河遺跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瑠璃河遺跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瑠璃河遺跡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS