琉球新報短編小説賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 琉球新報短編小説賞の意味・解説 

琉球新報短編小説賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/10 09:17 UTC 版)

琉球新報短編小説賞
(りゅうきゅうしんぽうたんぺんしょうせつしょう)
日本
授与者 琉球新報社
初回 1973年
最新回 2016年
最新受賞者 芳賀郁「隣人」

琉球新報短編小説賞(りゅうきゅうしんぽうたんぺんしょうせつしょう)は、日本文学賞

1973年琉球新報創刊80年を記念して創設された[1]琉球新報社が主催している[2]。琉球新報短編小説賞、琉球歌壇賞、琉球俳壇賞・遠藤石村賞をあわせて琉球新報文学三賞という[3]。応募資格は、沖縄県出身者および県内在住者で、未発表作品に限られる[1]。規定枚数は、400字詰め原稿用紙40枚[1]。受賞作には10万円と記念品が、佳作入選者には3万円が贈られる[1]。第4回受賞の又吉栄喜は、第4回すばる文学賞、第114回芥川龍之介賞を受賞している[4]。第11回受賞の目取真俊は、第117回芥川龍之介賞、第26回川端康成文学賞を受賞している[4][5]

脚注

出典

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「琉球新報短編小説賞」の関連用語

琉球新報短編小説賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



琉球新報短編小説賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの琉球新報短編小説賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS