王道隆
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/28 06:42 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動王道隆(おう どうりゅう、生年不詳 - 474年)は、南朝宋の明帝の寵臣。本貫は呉興郡烏程県。
経歴
はじめ主書書吏となり、後に主書に昇進した。湘東王劉彧が彭城に駐屯すると、道隆はその下で典籤に任じられ、内監を代行した。465年(泰始元年)、明帝劉彧が即位すると、道隆は呉平県侯に封じられ、阮佃夫・楊運長・李道児らとともに政権の中枢に入った。南台侍御史となり、しばらくして員外散騎侍郎・南蘭陵郡太守となった。466年(泰始2年)、中書通事舎人を兼ねた。469年(泰始5年)、東宮に入って皇太子劉昱に近侍し、また中書通事舎人を兼ねた。472年(泰豫元年)、後廃帝(劉昱)が即位すると、太子翊軍校尉から右軍将軍となった。
474年(元徽2年)、桂陽王劉休範の乱が起こると、道隆は羽林の精兵を率いて朱雀門に出た。劉勔の作戦を容れず、反乱軍に敗れてその追撃を受けて殺害された。輔国将軍・益州刺史の位を追贈された。
子の王法貞が後を嗣いだが、南朝斉が建てられると封を除かれた。
伝記資料
- 王道隆のページへのリンク