王カン (梁)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 王カン (梁)の意味・解説 

王カン (梁)

(王暕 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 14:54 UTC 版)

王 暕(おう かん、元徽5年(477年)- 普通4年11月22日[1]523年12月14日))は、南朝斉からにかけての政治家思晦本貫琅邪郡臨沂県

経歴

王倹王僧綽の子)の子として生まれた。弱冠にして淮南長公主を妻に迎え、駙馬都尉となった。員外散騎侍郎に任じられたが受けず、晋安王文学となった。廬陵王友・秘書丞をつとめた。建武4年(497年)、始安王蕭遙光の推薦を受けて、驃騎従事中郎となった。

蕭衍が政権を握ると、王暕は戸曹属として召され、司徒左長史に転じた。天監元年(502年)、太子中庶子に任じられ、驍騎将軍を兼ね、侍中となった。寧朔将軍・中軍長史として出された。再び侍中となり、射声校尉を兼ね、五兵尚書に転じ、給事中を加えられた。晋陵郡太守として出向した。天監10年(511年)、召還されて吏部尚書となり、まもなく国子祭酒を兼ねた。天監15年(516年)、尚書右僕射に転じ、侍中を加えられた。天監18年(519年)、尚書左僕射となった。普通元年(520年)、母が死去したために辞職して喪に服した。雲麾将軍・呉郡太守として再起した。普通3年(522年)、召還されて侍中・尚書左僕射となり、国子祭酒を兼ねた。

普通4年(523年)11月、突然の病のために死去した。享年は47。侍中・中書令・中軍将軍の位を追贈された。は靖といった。

子女

脚注

  1. ^ 『梁書』巻3, 武帝紀下 普通四年十一月甲辰条による。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王カン (梁)」の関連用語

王カン (梁)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王カン (梁)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王カン (梁) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS