王子白髭神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 王子白髭神社の意味・解説 

王子白髭神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/06 06:00 UTC 版)

王子白髭神社
所在地 東京都葛飾区東四つ木1-12-26
主祭神 貞辰親王
創建 元慶元年(938年
別名 王子神社
テンプレートを表示

王子白髭神社(おうじしらひげじんじゃ)は、東京都葛飾区神社

歴史

938年元慶元年)に創建された。清和天皇第七皇子の貞辰親王が東国巡行の途中、この地で薨去した。その時、近くの浄光寺に偶然にも滞在していた慈覚大師円仁は親王を葬って、浄光寺に墓の管理をさせた。そして「王子権現」として祀ることになった[1]

当社の別名を「王子神社」というが、北区王子の王子神社とは異なり、若一王子ではなく清和天皇の皇子(王子)に由来する。

元々は別の場所にあったが、大正期の荒川放水路の開削により、1919年(大正8年)に現在地に移転した[1]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 葛飾区教育委員会社会教育課 編『葛飾区神社調査報告』葛飾区教育委員会、1981年、35-36p

参考文献

  • 葛飾区教育委員会社会教育課 編『葛飾区神社調査報告』葛飾区教育委員会、1981年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  王子白髭神社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王子白髭神社」の関連用語

王子白髭神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王子白髭神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王子白髭神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS