独孤淳朋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 独孤淳朋の意味・解説 

独孤淳朋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 09:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
独孤淳朋
開慶元年 - 至元2年
1259年 - 1336年
宗派 臨済宗松源派
寺院 霊隠寺
虎巌浄伏
テンプレートを表示

独孤 淳朋(どっこ じゅんぽう、開慶元年(1259年) - 至元2年(1336年))は、元代に活動した臨済宗松源派の禅僧である。松源下5世。霊隠淳朋とも。

開慶元年(1259年)生まれ。生地に不詳。虎巌浄伏の法嗣で、延祐元年(1314年霊隠寺51世の住持を務め、その2年後にはその座を離れたことが知られている。また、同じく松源派の東州寿永により万寿寺への入寺を妨害されたが、名誉欲に乏しかった独孤淳朋は意に介さなかったと伝わる。至元2年(1336年)示寂。

参考文献

  • 野口善敬『元代禅宗史研究』pp.57,89 平成17年
先代:
虎巌浄伏
臨済宗松源派
?-1336
次代:



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  独孤淳朋のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「独孤淳朋」の関連用語

独孤淳朋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



独孤淳朋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの独孤淳朋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS