空軍特殊兵器センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 空軍特殊兵器センターの意味・解説 

空軍特殊兵器センター

(特殊兵器軍団 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/19 13:25 UTC 版)

空軍特殊兵器センター
創設1949年12月1日-1976年4月1日
国籍アメリカ合衆国
軍種アメリカ空軍
上級部隊航空研究開発軍団

空軍特殊兵器センター(とくしゅへいきセンター Air Force Special Weapons Center)はかつてアメリカ空軍に存在した組織。核兵器を始めとする非通常兵器の開発などを執り行っていた。

前身は1949年ニューメキシコ州カートランド空軍基地で設立された特殊兵器軍団(Special Weapons Command)である。これは主要軍団レベルの組織であった。1952年4月1日に航空研究開発軍団(Air Research and Development Command)の傘下に移され、主要軍団ではなくなっている。なお、航空研究開発軍団は1961年に空軍システム軍団に改編されている。1976年に空軍兵器研究所(Air Force Weapons Laboratory 1963年設立)に開発研究機能を整理統合することにより、空軍特殊兵器センターは廃止された。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「空軍特殊兵器センター」の関連用語

空軍特殊兵器センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



空軍特殊兵器センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの空軍特殊兵器センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS