爾朱文暢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 爾朱文暢の意味・解説 

爾朱文暢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/17 04:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

爾朱 文暢(じしゅ ぶんちょう、528年 - 545年)は、北魏から東魏にかけての人物。本貫は秀容郡。爾朱栄の四男。

経歴

はじめ昌楽郡開国公に封じられ、昌楽王に進んだ。散騎常侍・撫軍将軍の位を受けた。韓陵の戦いで爾朱氏が高歓に敗れ、文暢の姉の大爾朱氏が高歓の妾となると、その実家として保護され、文暢は肆州刺史に任じられた。撫軍将軍のまま、開府儀同三司の位を受けた。家に財産を蓄え、任冑・李世林・鄭仲礼・房子遠らとつきあい、反乱計画を謀議した。545年武定3年)、正月15日の夜に竹簇を打つ遊びがおこなわれるさい、当てることのできた者には高歓から賞品が手渡されることとなっており、任冑は鄭仲礼に刀を袴中に隠させ、殺害を決行する手筈であった。成功のあかつきには、文暢が君主として立てられることとなった。任氏の家客の薛季孝が高歓にその計画を密告したため、文暢は逮捕されて処刑された。享年は18。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「爾朱文暢」の関連用語

1
54% |||||

2
30% |||||

3
16% |||||

4
10% |||||

5
8% |||||

6
6% |||||

爾朱文暢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



爾朱文暢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの爾朱文暢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS