燕妃とは? わかりやすく解説

燕妃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/07 13:46 UTC 版)

燕妃(えんひ、609年 - 671年7月27日)は、中国太宗李世民の妃。本貫は涿郡平昌県。越王李貞を産み、越国太妃に立てられた。李貞のほかに皇子李囂も儲けた。

経歴

燕宝寿と楊氏の間の娘として生まれた。

13歳のとき、李世民の妃となった。賢妃に立てられた。陰徳妃が嬪に降格されると、徳妃に上った。650年、越国太妃に立てられた。671年鄭州の伝舎で亡くなった。同年12月27日、昭陵に陪葬された。

伝記資料

  • 大唐越国故太妃燕氏墓碑銘




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「燕妃」の関連用語

1
34% |||||

2
8% |||||

3
8% |||||

4
6% |||||

5
6% |||||

燕妃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



燕妃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの燕妃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS